年末にカニを買いに行きたいんですが年末に美味しいカニの種類とどこで買うのがオススメですか?
ボイルや生や冷凍など買い方のコツなども教えて下さい!
あと宝生亭さまではカニが食べれるプランはありますか?
冬にカニを食べに北陸へ行きたいけど、オススメのお店とかありますか?
今回のご質問
年末にカニを買いに行きたいんですが年末に美味しいカニの種類とどこで買うのがオススメですか?
ボイルや生や冷凍など買い方のコツなども教えて下さい!
あと宝生亭さまではカニが食べれるプランはありますか?
若旦那の回答
とても良い質問です!
地元で一番カニに詳しそうな人に聞きたいけど、それって魚屋さんや旅館の人で、そんな詳しそうな人に聞いたらそのまま売り込まれそうですもんね。
でも僕なら大丈夫。正直にお答えします。
僕が旅館の取引とは関係なく毎年カニを買っているところがあります。
そのお店では、せっかく美味しいカニが並んでいるのに、なんと「今日のはあまり良くないから最高を求めるなら買うのは今日じゃないよ」と教えてくれます。
もうすぐ北陸ではカニの解禁日ですよね。
今年の解禁日も例年通りの11月6日。今年は日曜日ですね。
この解禁日から約5ヶ月がカニシーズン。北陸の旅館や民宿ではこのカニを求めて沢山のお客様がおいでます。特に関西・中京圏から来る方が多いです。
冬になると北陸へカニを食べに行く文化があるんですね。
さて、そこでよく質問されるのですが、「松葉ガニ、越前ガニ、加能(かのう)ガニ、間人(たいざ)ガニ、色んなカニがあるけれど、それぞれどんな違いがありますか?」という質問。
でも、これらの蟹は全て本ズワイガニという同じ蟹。さらにそれらはほぼ同じ海域で獲れます。それなのに別々の名前が付いているのは、水揚げされる漁港が違うから。
貴重な蟹を守りながらブランド化するために、船の上で大きさと重さを計測して小さいものや大きさの割に軽いものは海に捨てるなどして水揚げしないようにして、各々の市場で価値を高める努力をしています。
その基準や選別方法は各漁港で違っていますが、さすがにブランド蟹と言われるだけあって、どの漁港でも品質は良いです。そのブランドの証として、それらの蟹には腕に赤や青や黄色のタグが付けられます。
僕は旅館をやってるので、研修などでそれぞれのブランド蟹を食べた事があるんですが、僕にはその味の違いは分かりません。
ただ、新潟以北の蟹よりも北陸方面の蟹の方が甘く感じました。また、タグが付いているズワイガニとそうではないズワイガニでは、身の入り方や味はやっぱり異なります。
僕の経験では有名な駅や観光市場で買う蟹は値段の割には良いものがありません。
昨年の解禁から今年の禁漁までの間は、北陸新幹線開業とあって値段もとても高かったです。財布に余裕のある人であれば良いですが、もしかすると数万円にもなる買い物ですから出来るだけ失敗したくないですね。
僕のオススメの蟹を買うお店ですが、それは山代温泉にある上田鮮魚店さん。僕ら家族は毎年このお店で蟹を買っています。
旅館の仕入れ業者さんでもないのに、そのお店で個人的に蟹を買う理由は信用。
上田さんのお店にはシーズンになると毎日のようにタグ付きのブランド蟹やそうでないズワイガニも並ぶのですが、お店に行って相談すると「今日は値段の割には良いのが無いから今日じゃないよ」と言ってくれます。
上田鮮魚店・お食事処『漁火』
カニは海が荒れると漁に出れなくて出回る数が少なくなり値段が高騰してしまいますし、荒れた海がずっと続くと地元産のカニが手に入らなくなります。
北海道やロシアのカニも美味しいのですが、北陸のものとはやはり少し違いますから地元民からしたら本場の味ではないんですね。
だから「今日じゃないよ」と言ってくれる訳です。
売っているのに買う人のためを思えばこそ売らないってすごいですよね。
在庫をさばこうと必死な観光市場と大違いです。
上田鮮魚さんへ行く時は僕に一報くださいね。
カニを見分ける時のコツは、
その5点です。
最後の紅ズワイガニというのは、本ズワイガニとは全く別の種類のカニです。
紅ズワイガニ
紅ズワイガニは本ズワイガニと比べるととっても安いので、見つけた時にラッキー!と手を出す人もいるのですが全く別のカニだと理解して購入しましょう。
富山県では紅ズワイガニの方を好む人も多いです。
宝生亭のカニのプランはこんな感じです。
すみません。もうすぐカニの季節だと言うのにこれしか用意できてません。
このコースは基本は全て活蟹ですがブランド蟹ではありません。
もちろんカニに自信を持って提供してますが、コースの中の茹でがにをブランド蟹に変える場合はプラス◯◯◯円等、皆さんが良いカニを食べれるように工夫しますね。
でも、カニは僕の紹介で外で食べるものアリですね(^-^)
あなたも旅の疑問を解決しませんか?若旦那にお気軽にご相談ください。